ホームページをリニューアルしました。
フルリバ・アシストの会社ホームページをリニューアル致しました。
これまで、企業様、学校様、個人ユーザーのお客様にご利用いただいていたサービスについて、より多くの方々に見ていただき、お気軽にお問合せいただけるようなHPにしたいと思って改善いたしました。
どのようなことでも、是非お問合せフォームからご連絡ください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
フルリバ・アシスト株式会社
フルリバ・アシストの会社ホームページをリニューアル致しました。
これまで、企業様、学校様、個人ユーザーのお客様にご利用いただいていたサービスについて、より多くの方々に見ていただき、お気軽にお問合せいただけるようなHPにしたいと思って改善いたしました。
どのようなことでも、是非お問合せフォームからご連絡ください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
フルリバ・アシスト株式会社
「第一回 日本語で履歴書を書こう!」就職準備講座×ビジネス日本語
オンライン講座
2023年3月3日、10日、17日、24日 毎週金曜日 全4回
日本時間:20時~22時
マレーシア・シンガポール他: 19時~21時
【第一回 日本語で履歴書を書こう!】
開催日 | PART I 就活準備講座
日本時間 20:00 ~ 20:55 |
Part II ビジネス日本語講座
日本時間 21:05 ~ 22:00 マレーシア/シンガポール 時間 20:05 ~ 21:00 |
3月3日(金) | 日本の就活の流れについて
履歴書を書いてみよう① 「基本情報」について |
「敬語」を復習しよう
尊敬語 |
3月10日(金) | 履歴書を書いてみよう②
「自己PR」を書いてみよう |
「敬語」を復習しよう
謙譲語 |
3月17日(金) | 履歴書を書いてみよう③
「志望理由」を書いてみよう |
履歴書 自己PR添削
日本人と日本社会を理解するためのキーワード |
3月24日(金) | 履歴書を完成させよう
あなたを輝かせる「自己PR」「志望理由」を完成させよう |
志望動機添削
日本人と日本社会を理解するためのキーワード |
(件名: 日本語で履歴書を書こう 内容:名前、国籍、日本語レベルを記入してください。)
② QRコードからの申し込み: 上記のQRコードから申し込みしてください。
募集要項
昨年はコロナ禍で学生の学びと就職活動を完全オンラインで支援して参りました。
Online Career Supportは2018年からスタートしていたため運営上は整えておりましたが、コロナ禍での学校や企業さんの運営上の変更など、初めてのことや先が見えないことばかりでした。
でも、どんなときも「学生に寄り添った指導とサポート」と「柔軟な対応」を目指して取り組み動いて参りました。
外出ができず自宅からの授業。
学生一人ひとり、自宅での授業環境も違う。
日本国内から参加する学生もいれば、まだ入国できずに海外から参加する学生もいる。
ネット環境が悪くWifiが切れてしまう学生、課金しないとスマホから参加ができない学生、
PCから参加する学生、スマホから参加する学生、デスクと椅子のある環境で学べる学生、ベットの上で授業を受ける学生。。
本当に様々な状況の中で、オンライン授業やレッスンに参加していただきました。
学生さんたちが少しでも不自由なく楽しく学べる環境を、と私共も色々と工夫をして準備万全にいたしました。
学生さんたちも楽しみながら参加してくれて、特に画面共有やグループワークがよかったと言ってくれる学生もいました。
また、印刷機のない学生も多く、ワークの際には事前にプリントが手元に届くように手配するなど、全学生に対応できるように取り組みました。
まだまだ至らない点も多くありますが、学生さんたちのコメントを糧に、これからもよりよいオンライン指導ができるように尽力して参りたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
*学生さんたちからのコメントを掲載しました。http://localhost/full/%e5%8f%97%e8%ac%9b%e8%80%85%e3%81%ae%e5%a3%b0/
フルリバでは、外国人社員研修、新入社員研修をオンラインでお届けしています。
コロナ禍でも人材育成で、社員の定着化と活躍を目指す企業様に。
フルリバはお客様のニーズをお伺いし、研修内容をご提案いたします。
外国人社員研修(基礎編)プラン、マナー研修プランなどもご用意しています。
オンライン研修はフルリバにお任せください!
★外国人社員研修(基礎編)★
項目 | 研修内容 |
社会人としての基本 | 日本で働くための心構え、 挨拶のしかた、身だしなみ について |
仕事のしかた | ルールとマナー、報連相、5W2Hについて |
電話対応 | 電話のかけ方、電話の受け方、電話の取次ぎ方 |
アポイントをとる | アポイントのとりかた、確認のしかた |
敬語の使い方 | 敬語「尊敬語、謙譲語、丁寧語」とビジネス用語について |
お客様対応 | 来客対応と言葉遣い |
お客様対応(2) | クレーム対応、お詫びのしかた |
文書の作成 | レターの書き方、メールの書き方 |
*上記は研修プランは、お客様のご希望や社員様のニーズに合わせて変更可能です。
お気軽にお問合せください。
info@localhost
新年 あけましておめでとうございます。
昨年は近くにいる方も遠くにいる方もすべての人との繫がりを大事に感じた一年でした。
コロナ禍で新しい生活スタイルが取り入れられ「オンライン」が日常となり、人との繫がりや出会いや支援の幅もさらに広がっていくと感じます。
今年も弊社のOnline Career Supportに磨きをかけてより多くの方々に利用していただけるよう、そして日本と世界を繋ぐサービスにしていけるよう取り組んで参りたいと思います。
より良い年になりますよう心から願い、弊社もみなさまのお役に立てる企業を目指してできることをできることから、小さくても良い働きを積み重ねて参りたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
令和3年 元旦
フルリバ・アシスト株式会社
代表取締役 佐藤 由里
皆さん、お久しぶりです。
早いもので今年も残すところわずかとなりました。
良いクリスマスを過ごされ年始の準備をされていらっしゃる頃でしょうか。
そんな中ですが、COVID-19はまだ消息の兆しが見えそうにありません。
今回は予防しながら年越しができる取り組みについてわかりやすくまとめているサイトを項目ごとに紹介したいと思います。
対策1 マスク、手洗い(方法は大丈夫ですか?)
対策2 3密を避ける!
厚生労働省から国民の皆様へのメッセージ画像付きのサイトです。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00094.html
対策3 食事に気を付ける! ~人と話す時は要注意!~
「新型コロナウィルスを乗り越えるための説明書」より
こちらの説明書は、食事以外のことも書かれています。新型コロナウィルスを乗り越えるための知識が得られるのと、絵が可愛いいので是非ご覧になってみてください。
https://www.suwachuo.com/pdf/nenmatsu.pdf?_ga=2.59901805.1707446371.1609083488-850096364.1609083488
寒さが厳しく体調を崩しやすい季節ですが、しっかりと対策を行い、新年を迎えられることをお祈りいたします。
来年もよろしくお願いいたします。
Hello, everyone.
Hope you are having a good Christmas & New Year’s holiday.
For your safe and peaceful holiday, I would like to introduce some website as per linked, for preventive measures against COVID-19, that you can carry out.
Avoid dense environments.
*Mask, hand washing
Be careful when you eat out.
★Be careful when talking to people!
I wish you a Healthy and Happy New Year!
I look forward to working with you in the coming year.
文献
・厚生労働省.国民の皆様へ(新型コロナウイルス感染症),https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00094.html,
・諏訪中央病院.新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書(年末ver.),
https://www.suwachuo.com/pdf/nenmatsu.pdf?_ga=2.59901805.1707446371.1609083488-850096364.1609083488
皆さん、こんにちは。
Hello everyone.
新型コロナウイルスの影響が続いていますが、学校や仕事などにおいて対面で人と接する機会も増えてきたのではないでしょうか。
感染拡大を防ぐためにも、一人ひとりが「新しい生活様式」を意識して行動することが大事ですね。
本日は、その「新しい生活様式」についてわかりやすくまとまっていますサイトをご紹介したいと思います。
How are you?
Today, we would like to introduce some websites and resources which explains very clearly about our “New Lifestyle”, how to protect ourselves from the novel coronavirus.
Attached pictures are from the website of Office for Novel Coronavirus Disease Control, Cabinet Secretariat, Government of Japan.
Please take a look and let’s prevent a widespread outbreak.
詳しい情報は、内閣府官房新型コロナウィルス感染症対策推進室ホームページ、及び、法務省のホームページも確認してください。
For more information, please also check the Website of Cabinet Secretariat and the Ministry of Justice.
・内閣府官房 Office of Novel Coronavirus Disease Control, Cabinet Secretariat, Government of Japan
新型コロナウイルス感染症対策,https://corona.go.jp/prevention/ ,
・法務省 Ministry of Justice
日本語版
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri10_00046.html
http://www.moj.go.jp/content/001319945.pdf
英語版
http://www.moj.go.jp/EN/nyuukokukanri/kouhou/m_nyuukokukanri10_00001.html
2020.07.11 参照
こんにちは。お元気でお過ごしですか。
緊急事態宣言解除となり、みなさんも行動範囲が広がっているのではないでしょうか。
夏も間近で、明るい気持ちになりますね。
ただ、夏になると体調も崩しやすくなってきます。
みなさん、毎日しっかりと栄養を取って元気にお過ごしくださいね。
ある学生さんが、自粛期間中に、自炊をするようになった!といっていました。
体調管理やコロナ対策には栄養や睡眠など十分にとることも大事です。
そこで、今日は、食生活についてお話したいと思います。
Hello. How are you doing? I think many of you are enjoying fresh air outside these days. But please take care even after the cancellation of emergency and make sure you have a new life style, such as wearing masks and avoid three C’s like, “closed space”, “clouded place” and “close contact setting”. And also, have a good sleep and balanced food!
Today, let’s take a moment to think about our eating habits for our health lives. .
【バランスについて Balanced Food】
・適切な栄養と水分補給が重要です。Various food & Water
ビタミン、ミネラル、食物繊維、タンパク質、抗酸化物質を摂取する。
具体的には、果物、野菜、豆類(レンズ豆、豆類など)、ナッツ類、全粒穀物(未加工のトウモロコシ、キビ、オーツ麦、小麦、玄米、またはジャガイモ、ヤマイモ、タロイモ、キャッサバなどのでんぷん質の塊茎や根っこ)、動物性の食品(肉、魚、卵、牛乳など)を食べましょう。
間食には、糖分や脂肪分、塩分の多い食品よりも、生の野菜や新鮮な果物を選びましょう。
野菜や果物を加熱しすぎると、重要なビタミンが失われてしまうので注意しましょう。
缶詰や乾燥した野菜や果物を使う場合は、塩分や糖分が添加されていないものを選ぶようにしましょう。
Please try to take in Vitamin, Minerals, fibers, protein & antioxidant food like,
Fruits, vegetables, beans, nuts, oats, meat, egg, fish, milk etc.
【水分について Hydration】
・毎日十分な水を飲む。Have enough water: 8~10 cups of water a day.
水は生きていく上で欠かせないものです。血液中の栄養素や化合物を運搬したり、体温を調整したり、老廃物を排出したり、関節を潤滑にしたりする働きがあります。
毎日8~10杯の水を飲みましょう。(少なくても朝・昼・夕食で2杯づつ、間食に1杯づつ)
【塩分・糖分について Salt & sugar content】
・塩分や砂糖を控える。
Try not to have too much salt and sugar contents. Easiest way is to reduce having sweetened juice & soda, flavored milk and snacks etc.
→料理や下ごしらえをするときは、塩分や塩分の多い調味料(醤油や魚醤など)の量を制限しましょう。
塩分や糖分の多い食品(スナック菓子など)は避けましょう。
清涼飲料水やソーダ、その他の糖分の多い飲み物(フルーツジュース、濃縮果汁やシロップ、フレーバーミルク、ヨーグルト飲料など)の摂取量を制限する。
【参考】
農林水産省:食事バランスガイド(日本語)
農林水産省:食事バランスガイド(ENG)
できることからはじめてみましょう!
Let’s start from what we can do.
Add one more menu to your main dish, like below:
茅ヶ崎市:食事基本の組み合わせ~例えば・・・こんな食品をプラス!
文献(references)
WHO. Nutrition advice for adults during the COVID-19 outbreak,
http://www.emro.who.int/nutrition/nutrition-infocus/nutrition-advice-for-adults-during-the-covid-19-outbreak.html ,2020.6.5.(English)
茅ヶ崎市.食事でできる健康づくり ~新型コロナウイルス感染症をふまえて食生活上で気を付けたいこと~,https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/kenko/1038869.html ,2020.6.5.
農林水産省.食事バランスガイドについて.https://www.maff.go.jp/j/balance_guide/index.html ,2020.6.5.
MAFF. Promotion of Shokuiku (Food and nutrition education) ,
https://www.maff.go.jp/e/policies/tech_res/shokuiku.html
今回は、外国人材定着化に向けた記事を書かせていただきました。
日本企業と外国人材が長く良い関係が続くようにと私共も願っております。
微力ながら、日本人と外国人との良い関係、良い環境作りを引き続き支援して参りたいと思います!
今後ともご支援いただけますようお願い致します。